◾️ 本記事は一部プロモーションを含んでいます

宅浪してるけど、もう限界…精神崩壊しそう。このまま続けていいのかわからない…
大丈夫です。
この記事を読むことで、精神崩壊を防ぎ、立ち直る方法がわかります。
記事の内容
- あなたは大丈夫?宅浪の精神崩壊チェックリスト
- 【体験談】私が宅浪で精神崩壊しかけた瞬間と立ち直った方法
- 【緊急】今すぐ精神崩壊を止める3つの対処法
- 宅浪の精神崩壊を防ぐ7つの習慣【予防策】
- 一人で抱え込まない!専門家・サービス活用ガイド
- 【判断基準】宅浪を続ける?切り替える?の決め方
私の自宅浪人経験

実体験に基づいた「宅浪完全ガイド」はこちら:【2025年最新】宅浪とは?成功率37.5%の真実と失敗しない5つの方法
知識ゼロからスタートし、E判定から逆転合格した私が、実体験をもとに解説していきます。宅浪について詳しく知りたい人は、【2025年最新】宅浪とは?成功率37.5%の真実と失敗しない5つの方法をご覧ください。
あなたは大丈夫?宅浪の精神崩壊チェックリスト

まずは、あなたが今どの段階にいるのかを確認しましょう。精神崩壊には段階があり、早めに気づいて対処することが重要です。
以下のチェックリストで、自分の状態を客観的に把握してください。
【軽度】注意が必要なサイン
以下に3つ以上該当する人は要注意です。
- 寝つきが悪い、または朝起きるのがつらい
- 集中力が30分以上続かない
- 些細なことでイライラする
- やる気が起きない日が週に2〜3日ある
- 食欲が落ちている、または過食気味
- SNSや友達の様子を見ると落ち込む
軽度の段階では、生活習慣を見直すことで改善できます。このまま放置すると中度・重度に進行するので、今すぐ予防策を実行しましょう。
【中度】危険な状態
以下に1つでも該当する人は危険です。今すぐ対処が必要です。
- 2日以上連続でやる気が起きない
- 涙が止まらない、または突然泣いてしまう
- 勉強中に息苦しさや動悸を感じる
- 「自分は何をやってもダメだ」と強く思う
- 参考書を開くと気分が悪くなる
- 家族や友人との会話を避けるようになった
中度の段階では、一人で解決するのは難しいです。誰かに相談する、3日間休むなど、具体的な対処法が必要です。
【重度】緊急対応が必要
以下に1つでも該当する人は、すぐに専門家に相談してください。
- 1週間以上勉強に手がつかない
- 「死にたい」「消えたい」と考える
- パニック発作が起きる
- 食事や入浴などの基本的な生活ができない
- 睡眠時間が極端に短い、または長すぎる
重度の段階では、専門家のサポートが絶対に必要です。カウンセリングや心療内科への受診を検討してください。無理に宅浪を続けるのは危険です。

自分の状態を把握できたら、次は私の体験談を読んで「精神崩壊しても立ち直れる」という希望を持ってください。
【体験談】私が宅浪で精神崩壊しかけた瞬間と立ち直った方法

宅浪を決意した私は、さっそく合格手帳を片手に計画を立てました。そして驚くことに、宅浪1日目は10時間も勉強しました。これまで勉強時間ゼロだった私は、「やればできるんだ!」と自信がつきました。
しかし、最初のやる気は長くは続きません…
魔の6月、突然勉強できなくなった
4月に10時間勉強していた私は、5月も順調に勉強を続けていました。しかし、雨で憂鬱な6月に精神崩壊しかけました。
とにかくやる気が起きない
机に向かっても10秒で集中力が切れる
日々が続きました。
「やっぱり宅浪はムリなのかな…」
何度も諦めそうになりました。
「今日は調子が悪いだけ」と思っていたのが、3日、4日、1週間と続き、気づけば10日以上勉強がゼロになっていました。
精神崩壊寸前の症状
その時の私は、完全に精神崩壊しかけていました。
当時の症状
- 朝起きられない(昼過ぎまで布団の中)
- 参考書を開くと息苦しくなる
- 「自分は何をやってもダメだ」という思考のループ
- 家族と顔を合わせるのが怖い
- 涙が止まらない日もあった
正直、「もう終わった…精神崩壊した」と思いました。
この時、「宅浪って想像以上に大変だ」と実感しました。
立ち直りのきっかけ「完璧じゃなくてもいい」
転機は、母親の一言でした。
「別に毎日10時間やらなくてもいいんじゃない?」
その言葉で、私は「計画通りにできない自分」を責めすぎていたことに気づきました。
しかし、ある日重要なことに気づきました。宅浪で大切なことは、計画を完璧に実行することではなく、崩れた計画を立て直すことだと気づいたのです。
その日から完璧主義を捨て、「3日サボったけど4日目から始めよう」の精神で何度もやる気を失っては取り戻すを繰り返しました。

そこから、以下のように考え方を変えました
- 10日サボったけど、11日目から始めればいい
- 1日1時間でも勉強すれば「ゼロ」じゃない
- 完璧な宅浪生なんていない
この考え方で、少しずつ勉強を再開できました。
勉強を再開した方法【段階的に】
精神崩壊しかけた状態から、いきなり10時間勉強に戻すのは不可能です。私は以下のように段階的に勉強を再開しました。
再開1週目(11〜17日目)
- 目標:1日30分でもいいから机に向かう
- 実際:1時間〜2時間勉強できた
- ポイント:「できなくても自分を責めない」
再開2週目(18〜24日目)
- 目標:1日3時間勉強する
- 実際:3〜4時間勉強できた
- ポイント:「少しずつ感覚を取り戻す」
再開3週目以降(25日目〜)
- 目標:1日6時間勉強する(10時間は目指さない)
- 実際:平均6時間勉強できた
- ポイント:「無理のないペースで継続」
このように、段階的に勉強時間を増やすことで、精神崩壊から立ち直ることができました。
8月の奇跡、人生初のA判定
精神崩壊しかけた6月を乗り越え、7月も平均6時間ぐらいで勉強を続けました。そして迎えた夏の模試…
8月の奇跡
全統マーク模試
全統記述模試の結果…
人生初のA判定!
「え、嘘…本当にA判定?」
E判定しか見たことなかった私は
なかなか実感が湧きませんでした。
1冊の参考書を完璧にするという自分の勉強法は間違っていなかったと確信し、大きな自信がつきました。
精神崩壊しかけても、立ち直れば合格できる。
これが私の宅浪で学んだ最大の教訓です。

「完璧主義を捨てる」というマインドについては、宅浪で「受かる人」と「受からない人」の違い【成長マインドセット】で詳しく解説しています。
【緊急】今すぐ精神崩壊を止める3つの対処法

既に精神崩壊状態(中度〜重度)の人は、今すぐ以下の3つを実行してください。
① 今すぐ誰かに話す【最重要】
精神崩壊を止めるには、一人で抱え込まないことが最も重要です。
話す相手の優先順位
- 親・家族(まず身近な人に)
- オンラインカウンセラー(プロに相談)
- 友人・知人(話しやすい人でOK)
「親に相談しづらい…」という人は、以下のように伝えましょう:
親への相談テンプレート
「最近、勉強に集中できなくて、このままだと続けられないかもしれない。一度、オンラインで相談できるサービスを試したいんだけど、話を聞いてもらえないか?」
おすすめのオンラインカウンセリング
精神崩壊を止めるには、プロに相談するのが最も効果的です。
- うららか相談室:24時間予約可能、匿名でOK(3,960円〜/回)
- cotree:メッセージ相談もあり、自分のペースで(5,500円〜/回)
「カウンセリングって高い…」と思うかもしれませんが、精神崩壊して勉強できなくなるリスクを考えれば、十分価値があります。まずは1回だけでも試してみてください。
② 3日間完全に休む【計画的に】
精神崩壊を止めるには、思い切って休むことも必要です。ただし、「家でダラダラYouTube」は逆効果なので、以下のように計画的に休みましょう。
3日間の休み方
- 1日目:勉強のことは一切考えない(外出推奨:散歩、温泉、カフェなど)
- 2日目:自己分析(何に悩んでいるか?紙に書き出す)
- 3日目:計画の立て直し(完璧主義を捨てた新しい計画)
電車で少し遠くに旅に出たり、美味しいものを食べたり、温泉に行ったり…とにかく気分を変えるのがポイントです。お金がなくてもできる事はたくさんあります。
気分転換をすることで、「そろそろ勉強を再開するか…」という気持ちが芽生え、新たな気持ちで始められます。
③ 専門家のサポートを受ける
「カウンセリングはハードルが高い…」と思うかもしれませんが、オンラインなら気軽に利用できます。
サービス例
① メンタルヘルスアプリ
- Awarefy:感情を記録するとAIがアドバイス(無料プランあり)
- Emol:日記感覚で使える(完全無料)
カウンセリングはハードルが高いという人は、まずアプリから始めましょう。
② オンライン塾の無料相談
学習面の不安が精神崩壊の原因なら、オンライン塾の無料相談を活用しましょう。
オンライン専門塾「ウィズスタディ」では、無理な勧誘なしで学習相談ができます。「誰かに話を聞いてもらう」だけでも、驚くほど心が軽くなります。


予備校の無料体験について詳しく知りたい人は、【全自宅浪人生へ】予備校の無料体験を受けましょう【モチベUP】を参考にしてください。
宅浪の精神崩壊を防ぐ7つの習慣【予防策】

精神崩壊を防ぐには、日頃から予防策を実行することが重要です。私が宅浪時代に実践した7つの習慣を紹介します。
① 十分な睡眠を取る【最重要】
睡眠不足は精神崩壊の最大の原因です。私の経験上、睡眠時間が6時間を下回ると、確実にメンタルが不安定になりました。
睡眠のルール
- 最低7時間は確保
- 夜12時までには就寝
- 昼寝は20分以内
睡眠時間を削って勉強するのは絶対にやめましょう。マジで精神崩壊します。
② 運動をする
運動は精神崩壊を防ぐ最強の習慣です。「ネガティブなことばかり考えてしまう…」という人は、今すぐ運動を始めましょう。
おすすめの運動
- YouTubeで「運動 10分」と検索
- 散歩(30分でもOK)
- ヨガ、ストレッチ
運動中は嫌でもネガティブなことを忘れます。そして運動後は、頭の中のモヤモヤが減り、スッキリします。

運動の効果や具体的な方法は、【激変】自宅浪人生は「運動」すべきで解説しています。
③ スマホ・SNSを制限する
スマホやSNSは精神崩壊の原因となります。しかも、中毒性があるので抜け出すのが難しいです。
「スマホに依存 → 自己嫌悪 → 精神崩壊 → スマホに逃げる」
まずは、暇な時間に「とりあえずスマホ」という習慣をやめてみましょう。
「とりあえずスマホ」を繰り返していると、常にスマホを触ることが習慣化され、勉強している時も頭の中にスマホが浮かんできます。
スマホ依存を治すには、意識を変えることが重要です。デジタル・ミニマリスト|本当に大切なことに集中するを一冊部屋に置いておくことで、スマホを触りそうになった時に思いとどまることができます。
ぶっちゃけ、スマホ依存を治すのはムズイです。だからこそ、本を読んで意識改革しましょう。

スマホ依存を本気で治したい人は、【自宅浪人生必見】30日間のデジタル片付けで「脱スマホ依存」可能を実践してください。
④ 日常に刺激を取り入れる
自宅浪人生は家と図書館の往復で刺激がないため、虚無感を感じて精神崩壊しやすいです。そこで、意識的に日常に刺激を取り入れましょう。
- 塾・予備校の無料体験を受ける
- 勉強場所を変える(カフェや公園)
- 勉強方法に変化をつける
- 休日に新しいことに挑戦する
例:温泉、サウナ、カラオケ、美術館に行く、初めての場所を散歩する、普段は見ないジャンルの映画を見る…
適度に刺激を取り入れることで、幸福度が高まり心の健康を保つことができます。
塾・予備校の無料体験を受ける
入塾するつもりがなくても、無料体験を受けることで日常に刺激を取り入れられます。
「他の浪人生はどんな勉強してるんだろう?」という刺激が、モチベーションUPにつながります。

「刺激の取り入れ方」については、【宅浪に息抜きは必要です】おすすめの息抜きと切り替えのコツも参考にしてください。
⑤ 楽しい音楽を聴く
私は宅浪の1年間、楽しい音楽やテンションが上がる音楽をひたすら聴いて過ごしました。(ヤバイTシャツ屋さんなど)
泣ける音楽や感傷的になる音楽は、意識的に聞かないようにしていました。

このように、なるべく精神崩壊する隙を与えないのがポイントです。
⑥ たくさん笑う
人間は笑うことで「幸福ホルモン」が出るので、ネガティブな気分になりやすい自宅浪人生は日常に「笑い」を取り入れましょう。

笑うどころか、人と話す機会がないんだけど…
日常に笑いを取り入れる簡単な方法は、YouTubeでお笑い動画を見ることです。(私はバカリズムの動画を見てました)
意識的に笑いを取り入れることで、精神崩壊を防ぎましょう。
⑦ 生活リズムを確立する
不規則な生活を繰り返していると、マジで精神崩壊します。
以下の3つに注意して、あなたにとって最適な生活リズムを確立しましょう。
- 起きる時間と寝る時間を固定
- 十分な睡眠をとる(目安:7時間)
- 絶対的な夜型でない限り「早寝早起き」
生活リズムを確立するには、記録することが重要です。ゴールから発想する合格手帳を使うことで、毎日の起床時間・就寝時間・勉強時間を記録でき、生活リズムが整います。
宅浪のスケジュール管理は、合格手帳1冊で十分です。

生活リズムの整え方は、【生活リズムを整えよ】自宅浪人生に知ってほしい自律神経の話で詳しく説明しています。
一人で抱え込まない!専門家・サービス活用ガイド

宅浪は孤独な戦いですが、一人で抱え込む必要はありません。専門家やサービスを活用することで、精神崩壊を防ぎ、合格に近づけます。
① オンラインカウンセリング【メンタルケア】
精神的につらい時は、プロに相談するのが最も効果的です。
おすすめサービス比較
| サービス名 | 料金 | 特徴 |
|---|---|---|
| うららか相談室 | 3,960円〜/回 | 24時間予約可能、匿名OK |
| cotree | 5,500円〜/回 | メッセージ相談も可 |
「カウンセリングって高い…」と思うかもしれませんが、精神崩壊して勉強できなくなるリスクを考えれば、十分価値があります。
② メンタルヘルスアプリ【日々のケア】
「カウンセリングはハードル高い」という人は、まずアプリから始めましょう。
おすすめアプリ
- Awarefy:感情を記録+AIがアドバイス(無料プランあり)
- Emol:日記感覚で使える(無料)
③ オンライン塾の無料相談【勉強の不安解消】
精神崩壊の原因が「勉強の不安」なら、オンライン塾の無料相談を活用しましょう。
おすすめの無料体験・相談
| サービス名 | 特徴 | おすすめポイント |
|---|---|---|
| ウィズスタディ |
無理な勧誘なし、学習相談できる | 気軽に相談したい人向け |
| 旧帝塾 |
国公立専門、1週間無料体験 | 国公立志望者向け |
| 東大オンライン |
現役東大生の個別指導 | 難関大志望者向け |
「誰かに勉強の相談をしたい」という人は、必ず無料体験を受けましょう。プロのアドバイスで、不安が一気に解消されます。
【判断基準】宅浪を続ける?切り替える?の決め方

精神崩壊が続く場合、宅浪を続けるべきか悩むと思います。ここでは、状態に応じた判断基準を提示します。
判断フローチャート
【Q1】専門家(カウンセラー・心療内科)に相談しましたか?
→ NO → まず相談してください
→ YES → Q2へ
【Q2】1ヶ月以上勉強できない状態が続いていますか?
→ YES → 一時休止を検討(受験自体を来年に延期)
→ NO → Q3へ
【Q3】勉強の不安(わからない、計画が立てられない)が原因ですか?
→ YES → 予備校への切り替えを検討
→ NO → 宅浪継続(メンタルケア重視)
① 宅浪を継続すべき人
以下に該当する人は、宅浪を続けてOKです。
該当条件
- 精神崩壊の原因が明確(睡眠不足、運動不足など)
- 対処法を実践して改善の兆しがある
- 勉強自体はできている(1日2〜3時間以上)
- 家族のサポートがある
宅浪を続ける人は、【予備校に勝てる】週50時間勉強できる宅浪の時間割で計画を立て直しましょう。
② 予備校への切り替えを検討すべき人
以下に該当する人は、予備校への切り替えを検討しましょう。
該当条件
- 勉強方法がわからず不安が大きい
- 孤独感が精神崩壊の主な原因
- 家族が予備校を許可している
- 経済的に予備校に通える
おすすめの予備校無料体験
予備校への切り替えを検討するなら、まずは無料体験を受けてみましょう。
「予備校ってどんな感じ?」を体験してから判断できるので、入塾予定がなくても受ける価値があります。
宅浪と予備校の違いについては、【決断できない人へ】宅浪のメリット・デメリット【予備校と徹底比較】をご覧ください。
③ 一時休止すべき人
以下に該当する人は、受験自体を来年に延期することも選択肢です。
該当条件
- 1ヶ月以上勉強できない状態
- カウンセリングを受けても改善しない
- 身体症状(不眠、食欲不振)が重い
- 希死念慮がある
無理に続けても合格は難しく、心身を壊すリスクが高いです。「休む勇気」も大切にしてください。
まとめ

宅浪で精神崩壊しそうになったら、一人で抱え込まないでください。
この記事で紹介した対処法を実践し、必要なら専門家やサービスを頼りましょう。完璧な宅浪生なんていません。大切なのは、崩れても立て直すことです。
あなたの宅浪LIFEを応援しています。
合わせて読みたい
宅浪の成功率って、ぶっちゃけどのくらい?
何から始めたらいいか分からない...
宅浪で絶対に失敗しない方法は?
予備校と宅浪は結局どっちがいいの?
宅浪で本当に大丈夫?成功体験が知りたい...
お金がない...宅浪に役立つ無料サービスは?
👆 これらの疑問をすべて解決
宅浪でE判定から合格した体験談をもとに、無料の「宅浪完全ガイド」をつくりました。
宅浪完全ガイドで解決できること
✔️ 宅浪の成功率「37.5%」の真実
✔️ E判定から合格したリアル体験談
✔️ 宅浪vs予備校の徹底比較データ
✔️ 成功者と失敗者の決定的違い
✔️ 宅浪で失敗しない5つのコツ
✔️ 宅浪成功に導くサービス5選
✔️ 宅浪開始前にやるべきこと20項目
✔️ よくある質問10選とその回答
これらの情報を知らずに宅浪を始めるのは、もったいないです
お気軽にコメントをどうぞ