◾️ 本記事は一部プロモーションを含んでいます
宅浪してるけど、 英語の点数が上がらない…共通テストで7割取れない…英語をゼロから勉強したいので、勉強法やコツを教えてください!
大丈夫です。
この記事を読んだ後には、宅浪の「英語」の勉強法が分かり、成績UPに繋がります。
※ 共通テスト(当時はセンター試験)の英語で約7割を取った体験談をもとに解説します。ゼロから勉強したい、逆転合格したい!という人は参考にしてください。
記事の内容
- 【失敗談】 宅浪で英語の点数が上がらなかった1つの理由
- 宅浪におすすめの「英語」勉強ルート
- 【体験談】国立理系に合格した共テ英語の勉強スケジュール
私の自宅浪人経験
※ 記事の最後にはコメントを受け付けています。勉強の愚痴、質問、記事の感想など、なんでも書き込んでください。できるだけ返信します。私でよければなんでも受け止めるので、辛くなった時には吐き出してください。
知識ゼロからスタートし、E判定から逆転合格した私が、共テ英語の勉強法について解説していきます。
【失敗談】 宅浪で英語の点数が上がらなかった1つの理由
英語の点数が上がらなかった理由を紹介する前に、簡単に英語の成績ビフォーアフターを紹介します。
英語の成績ビフォーアフター
私が受験した九州工業大学は、二次試験で英語がなかったため、 共通テストの成績を公開します。
英語の成績ビフォーアフター
現役:142点(7.1割) リスニング20点(4割)
浪人:138点(6.9割) リスニング35点(7割)
※ 当時のセンター試験のリスニングは50点満点
1年間の宅浪で、リスニングの点数は上がりましたが、英語の点数は見事に下がりました。(8割目標だったのに、7割届かず…)
マーク模試の成績を振り返り
8月:156点 リスニング30点
11月:149点 リスニング40点
1月:165点 リスニング34点
過去問の得点を振り返り
過去8年分の過去問を解いた結果、平均162点でした。
模試や過去問では 7.5〜8割取れていたにもかかわらず、本番で7割取れなかった原因を分析してみました。
英語の点数が下がった原因
英語の点数が下がった原因は、 共通テスト1ヵ月前ぐらいから気を抜いたため、英語に費やす勉強時間が減っていたからです。
過去問は解いてたし、それまでたくさん勉強してたから大丈夫じゃないの?
英語は他の科目と違い、「これまでの蓄積」ではどうにもなりません。英単語や文法=暗記ですが、長文やリスニング=訓練です。
とにかく反復練習が必要なので、本番直前まで気を抜かず、毎日長文とリスニングに触れる必要がありました。
英語の反復練習のポイント
私のように共通テスト本番で失敗したくなければ、毎日必ず1時間を長文とリスニングの勉強時間に充てましょう。
※ 英語の過去問を解く時間は含めずに「1時間」です。
「朝起きて、最初の1時間は英語の勉強」など、ルーティン化するのがおすすめです。
英語の勉強に「蓄積という概念はない」ことを頭に叩き込みましょう。
共通テスト直前は、 過去問を解くのに忙しいかもしれませんが、英語で点数を落としたくなければ、必ず毎日長文とリスニングの時間をつくりましょう。
そもそもなぜ反復練習が必要なの?
しつこいですが、私のように失敗してほしくないので、英語の反復練習についてもう少しだけ深掘りします。
英語は本来、勉強ではなく「言語」なので、ネイティブではない私たちは、毎日英語に触れないと、忘れたり感覚が鈍るのは当たり前です。
英語は短期間で伸びません。その割に、たくさん勉強しても、少し時間を空けたらすぐに感覚が鈍ってしまう厄介な教科です。
そのため、一番効率的な勉強方法は、一気に「ガオーっ」と勉強するのではなく、毎日少しずつ勉強を継続することです。
何度も言いますが、英語長文とリスニングは反復練習が重要です。
宅浪におすすめの「英語」勉強ルート
共通テストの英語対策は、以下の3つを行いましょう。
- 単語と文法を暗記
- 長文とリスニングをひたすら反復練習
- 過去問や実践問題集を解きまくる
ステップごとに解説していきます。
ステップ①:単語と文法を暗記
英単語と文法=暗記科目だと割り切り、 参考書を徹底的に暗記しましょう。
英単語は一つ一つの単語に 時間をかけるのではなく、 爆速で単語帳を何周もするのが最も効率的です。
私が使いやすいと感じた参考書はデータベース4500とVintageです。どの参考書を使ったらいいか分からない…という人は、ぜひ手に取ってみてください。
ステップ②:長文とリスニングをひたすら反復練習
既に紹介したように、長文とリスニングは毎日必ず触れることが重要です。ステップ③で過去問を解き始めても、ステップ②の反復練習は毎日続けましょう。
おすすめの参考書は、英語長文レベル別問題集です。 CDや音声ダウンロードがついた参考書を選びましょう。
私は、レベル別問題集中級編の音声を何度も聞き、シャドーイングをしながら長文&リスニング練習をしていました。
ステップ③:過去問や実践問題集を解きまくる
共通テストの 過去問や実践問題集を解きまくりましょう。
単語や長文をどれだけ極めても、本番の形式に慣れていないとテストで点数が取れず、努力が無駄になります。
過去問を解くときのポイント
- 共通テストは最低10回分解く
- 時間を測り、本番と同じように問題を解く
- 解いて終わりではなく、必ず復習する
- 理解できてない単語や文法があれば参考書に戻り復習する
【体験談】国立理系に合格した共テ英語の勉強スケジュール
ゼロから宅浪で勉強した、共通テスト英語の勉強スケジュールを紹介します。
基礎編(4月~7月)
英単語と文法を徹底的に暗記しました。歩きながら覚えたり、英単語を書いた付箋を部屋に貼っていました。
また、リスニングが大の苦手だったので、 長文の音声を何度も聞きシャドーイングしました。
使用した参考書
- データベース 4500:単語
- Vintage:文法
- レベル別問題集:音読
基礎編では、難易度の高すぎない長文を音読することで、まずは英語長文に慣れることから始めました。
応用編(8月~10月)
基礎編で使った参考書より、やや難易度の高い参考書で音読練習をしました。
長文の意味を理解しながら、CDの音声についていきシャドーイングすることで、長文読解のスピードUPだけでなく、リスニング力がUPしました。
使用した参考書
- 基礎編で使った参考書
- やっておきたい英語長文300:音読
実践編(11月~3月)
共通テストの 過去問や実践問題集を解きまくりました。
本番と同じ形式に慣れることで、徐々にスピードや正確さを上げていきました。最後まであきらめずに問題を解き続け、必ず本番で実力を発揮しましょう。
使用した参考書
- 共通テスト赤本や実践問題集
共通テスト英語に才能は関係ありません。 本番直前まで反復練習を行い、確実にステップアップを目指しましょう。
あなたの宅浪LIFEを応援しています。
お気軽にコメントをどうぞ